2006年11月29日
水曜『幕末烈士エピソード・2』
京都伏見の寺田屋に薩摩藩・有馬新七や筑後・真木和泉をはじめとする激徒30余が集結。
京都所司代徳川方・酒井忠義を斬り、同時に宮方・中川宮を奉りて錦旗をあげれば京都にいた実質国主・島津久光が自分たちの意を汲んで必ず立ち上がる!
幕府と対決姿勢を打ち出す! と確信していた・・・。
・・・しかし久光は計画に激怒。 幕府への示しとして呼び戻し、聞かねば「斬るもやむなし」と指示・・
ここに命も投げ打てる程の仲間であり盟友同士の、悲しくしかし薩摩武士らしい激しい剣の交錯が始まる。
[柴山愛次郎]
暴発組柴山は幼いころから男気で仲間から慕われた。 争いが始まる中、目を閉じて座したままの柴山はある決意をする・・・。
討ち入り組の山口金之進が 「愛次郎どん、覚悟!!」と叫ぶ。
愛次郎は「おおっ、来いっ!!」と気迫と殺気で答えるも、なぜかまだ座したままだ。
太刀が愛次郎の左肩から胸まで斬り下げたが、なお正座を崩さず太刀も抜かぬまま。
・・・愛次郎は確かに剣を抜きもせず、斬る姿勢も取らなかった。 そしてそんな愛次郎を、心を分かちお互いの為に死ねる程の盟友山口は斬りおろす。
しかし、目に映る程度のことは彼等には何の意味も持たない。
愛次郎は座して剣を抜かなかっただけで、心の剣を抜き信念の元で彼も盟友に剣を向け、仲間を切ったのだ。 其れゆえの「殺気」で、実際斬った山口となんら変わらないのだ。
そして、それをほんの一瞬で感じ取り、愛次郎を救うかの如く斬った山口も見事な武心と言わねばならない。 これを出来る集団だからこそ薩摩隼人が『最強』とされたのだろう。
後半に更に熾烈な暴発組首領『有馬新七』をご紹介予定♪
京都所司代徳川方・酒井忠義を斬り、同時に宮方・中川宮を奉りて錦旗をあげれば京都にいた実質国主・島津久光が自分たちの意を汲んで必ず立ち上がる!
幕府と対決姿勢を打ち出す! と確信していた・・・。
・・・しかし久光は計画に激怒。 幕府への示しとして呼び戻し、聞かねば「斬るもやむなし」と指示・・
ここに命も投げ打てる程の仲間であり盟友同士の、悲しくしかし薩摩武士らしい激しい剣の交錯が始まる。
[柴山愛次郎]
暴発組柴山は幼いころから男気で仲間から慕われた。 争いが始まる中、目を閉じて座したままの柴山はある決意をする・・・。
討ち入り組の山口金之進が 「愛次郎どん、覚悟!!」と叫ぶ。
愛次郎は「おおっ、来いっ!!」と気迫と殺気で答えるも、なぜかまだ座したままだ。
太刀が愛次郎の左肩から胸まで斬り下げたが、なお正座を崩さず太刀も抜かぬまま。
・・・愛次郎は確かに剣を抜きもせず、斬る姿勢も取らなかった。 そしてそんな愛次郎を、心を分かちお互いの為に死ねる程の盟友山口は斬りおろす。
しかし、目に映る程度のことは彼等には何の意味も持たない。
愛次郎は座して剣を抜かなかっただけで、心の剣を抜き信念の元で彼も盟友に剣を向け、仲間を切ったのだ。 其れゆえの「殺気」で、実際斬った山口となんら変わらないのだ。
そして、それをほんの一瞬で感じ取り、愛次郎を救うかの如く斬った山口も見事な武心と言わねばならない。 これを出来る集団だからこそ薩摩隼人が『最強』とされたのだろう。
後半に更に熾烈な暴発組首領『有馬新七』をご紹介予定♪
Posted by スカディ at
00:43
│Comments(4)